ゴーヤで緑のカーテンを【その2・花が咲く】
「ゴーヤで緑のカーテンを(その2)」は順調に生育してきています。植えてから33日目の6/10(金)、一輪の花が咲きました。
5/8(日)にプランターに植えた二株は、日に日に生長をしていきました。そして、やがて2週間、15日目には本葉は7枚になりました。そして摘芯、その後は枝茎どんどん伸びていきます。そして、今日の開花を迎えました。
あした以降からは順次あちこちの枝にはつぼみが膨らんできて花が咲くのではないかと楽しみです。ではまた、次の生育記まで。
「ゴーヤで緑のカーテンを」シリーズ記事は次よりご覧ください
・ゴーヤで緑のカーテンを【その1】
・ゴーヤで緑のカーテンを【その3・受粉の仲間たち】
・ゴーヤで緑のカーテンを【その4・収穫はじまる】
・ゴーヤで緑のカーテンを【その5・高校生レストラン】
(写真はクリックで拡大します)
左:【1日目】・・・(5/8)
右:【4日目】・・・(5/12) 早くも芽が伸びてきています
| 固定リンク
コメント
目樽工房さんへ
大阪市の無料パスはありりがたいですね。涼しい乗り物に乗って、快適な図書館なんかへ毎日出勤というパターンも楽しめますね。弁当持ちで行けば、家庭は全くの節電そのもの。関電さんも喜んでくれはりますでしょうね。
6/16(木) 水無月生
投稿: 水無月生 | 2011年6月16日 (木) 09時05分
ご無沙汰しております。
今年は「節電元年」クーラーも控えて自然のカーテン・・・よろしいねえ~
大阪市では70才から市営交通:地下鉄・市バス・赤バス・ニュートラム・救急車?・霊柩車?の無料パスが配布され多いに利用してます、冷暖房完備ですのでここで避暑できます。
私の所属している「古伝承をたずねる会」も月に一度の開催ですが、もっぱら専属カメラマンとブログ担当の名誉小使をやっております。
来月は九州・太宰府にフェリーで船舶二泊で一日巡りで菅原公にお逢いしてきます。
ブログhttp://kodensyo.blog98.fc2.com/
投稿: 「目樽工房」妹尾 | 2011年6月14日 (火) 10時03分
さくらさんへ
さくらさんのところは、もう実がなっているのですか。早いですね。栄養が行き届いているのかなあ。
2日前の咲いたこの花は、今朝はなくなっていました。一番花は落ちるのですね、そして、実はならないと聞きました。
このように観察して初めて知ったことです。うちの実はいつになるのか、ちょっと楽しみです。
6/12(日) 水無月生
投稿: 水無月生 | 2011年6月12日 (日) 11時05分
ゴーヤが順調に生育されているようで、よかったです。
さて我が家のゴーヤですが、昨夏は失敗しましたが、今年は順調で、早くもゴーヤの赤ちゃんが3個出来ています。まだ小さい株なのにたくさん実が成ると育てきれないのでは?と心配です。
今回の取組みでゴーヤの話に花が咲いています。ゴーヤコミュニケーション・・・いいですね。
次の更新を楽しみにしています。
投稿: さくら | 2011年6月12日 (日) 08時43分