Microsoftの「ICTマスター認定研修」を受講
マイクロソフト社がNPO活動を対象としたホームユーザー向けのインストラクター資格を新たに創設しました。そのインストラクター資格の「ICTマスター for NPO」の認定研修会と認定試験が、8/4(月)よりマイクロソフト関西支店で行われていました。
私・水無月生はその最終組研修会が、8/8(金)、11(月)に参加しまして、無事修了しました。最終組は第3組目で8名のつわものどもが参加しての、賑やかな中にも真剣そのものの研修会でした。女性5名、男子3名で、その中の1人に私が混じっています。
皆さん、既に何らかの形でNPO活動の中でパソコン講師をしておられる方々ばかりでしたが、やはり資格審査の研修となると、日ごろの活動と同じようには行かず、いささか緊張の連続の中、いろんな演習を実践しました。模擬授業では、お互いにインストラクションの基本に戻って、パソコン初心者への指導では説明の仕方や接し方に苦心さんたんの2日間でした。
この後、パソコンに関する知識と操作技能のICT検定(Mi検)を経て、最終的に合格する運びとなります。あとひと山の頑張りと苦労がありますが、受験者全員が揃って合格できればと願っています。
そんな事を書きながら、私自身はたして合格できるのか、しばらくは不安を持ちながらの日を過ごすことになりそうです。
(追記)このようなことで、私のブログがしばらく休稿していました。研修の事前学習で目一杯の1ヶ月でした。
(写真:左)講師の先生(けいはんなITトレーニング・天野先生)
(写真:右)ロールプレーイングでデスチャーたっぷりに、課題を演じている受講者仲間の一人…写真掲載ご容赦ください
| 固定リンク
コメント